2025年8月7日(木)にお茶の水UD研究会第154回定例研究会を開催いたします。
今回は、磯村 歩さんに 国内外11のデザインアワード受賞「シブヤフォント」、全国22地区に広がる
「ご当地フォント」のプロデューサーが語る《あなたのまちの「ご当地フォント」の作り方》
と題してご講演いただきます。
■勉強会 講師:磯村 歩
所属:一般社団法人シブヤフォント、株式会社フクフクプラス
講師プロフィール: 1989年 金沢美術工芸大学卒業、同年富士フイルムに入社しデザインに従事。先進研究所におけるイノベーションプログラムの運営、ユーザビリティ評価技術導入などHCDプロセス構築などを
歴任。2006年より同社ユーザビリティデザイングループ長に就任しデザイン部門の重要戦略を推進。
退職後デンマークに留学し、ソーシャルインクルージョンの先駆的な取り組みを学ぶ。帰国後、2010年1月 株式会社フクフクプラス設立、同共同代表(代表取締役)就任。2021年4月 一般社団法人シブヤフォント
設立、同共同代表(代表理事)就任、2022年 ご当地フォント事業構築・運営推進、2025年 世田谷フォント事業構築・運営推進。
■講演: グッドデザイン賞、IAUD国際デザイン賞金賞、内閣府オープンイノベーション大賞選考委員会特別賞、台湾ゴールデンピンデザインアワードベストデザイン賞、iFデザインアワード受賞、など国内外11の
デザインアワードを受賞した渋谷区との連携事業「シブヤフォント」と全国22地区に広がる「ご当地フォント produced by SHIBUYA FONT」の事業推進と成果についてご紹介します。また、2026年度 新チームの募集を予定している「ご当地フォント」の作り方についてもご紹介します。 シブヤフォント https://shibuyafont.jp/ ご当地フォント https://www.gotouchifont.jp/ 磯村歩プロフィール詳細 https://my.prairie.cards/u/isoamu
■場所 オンラインでの開催で、zoomを使用します。 参加URLは申込後のメールでお知らせします。
■時間 18:30~19:30 講演終了後に質問の時間を設け、20:00には終了します。
■参加費 500円 Peatixのサイトにてお支払いください。
■定員 100名(定員になり次第締め切ります)
■懇親会について 今回は、懇親会は予定しておりません。
参加ご希望の方は、下記リンクよりPeatixのサイトにアクセスし、
申込をお願いいたします。
ご参加お待ちしております。